Highlights
Toast to International Ties: Freeman Wines Featured at State Department
On Thursday, April 11, 2024, we had the honor of presenting our wines during a luncheon at the State Department, hosted by Vice President Kamala Harris to celebrate the visit of Prime Minister Fumio Kishida of Japan. Esteemed attendees included Secretary of Transportation Pete Buttigieg and Secretary of State Anthony Blinken.
Featured wines were the 2022 Ryo-Fu West Sonoma Coast Chardonnay and the 2021 Akiko's Cuvee West Sonoma Coast Pinot Noir, both of which paired exquisitely with the seasonal menu, enhancing the culinary experience.
This prestigious event was not only a profound honor but also a testament to the deep cultural ties between the United States and Japan. We are grateful for the opportunity to contribute to such a significant occasion and look forward to fostering further connections through our shared appreciation for fine wine.
Historic Award for Akiko Freeman: The Green & White Medal for Agricultural Excellence
Akiko Freeman was recently honored with the Green & White Medal for Agricultural Excellence, becoming the first woman ever to receive this prestigious accolade. The ceremony, held at the Japanese Consul General’s residence in Los Angeles, recognized her for being the first Japanese winemaker with a wine served at the White House and her transformative approach to organic farming. Shinkichki Koyama, who presented the award, said of Akiko, “She worked very hard to achieve the best growing conditions on the property — irrigation, ensuring that the soil was well-drained and well-oxygenated — all with the long-term vision to produce better grapes under organic farming protocols.” Her efforts have significantly contributed to the agriculture sector, reinforcing Japan-USA relations. This milestone achievement underscores Akiko's pioneering role in the field.

We are honored that the White House featured our Ryo-fu Chardonnay at a recent State Dinner welcoming Japanese Prime Minister Shinzo Abe to the United States.

LE.PAN: The small Sonoma winery with Asian ambitions; “We don’t manipulate anything. We just try to grow the best fruit and bring out the best of it. That’s our philosophy.”
![]() |
FarmProgress
Freeman Vineyard & Winery Earns Organic Certification for Estate Vineyards
Western Farm Press highlights Freeman Vineyard & Winery’s recent certification through California Certified Organic Farmers (CCOF). For founders Ken and Akiko Freeman, the transition to 100% organic farming was a natural next step after more than 15 years of sustainable vineyard practices. With both the Gloria and Yu-Ki vineyards now certified—and the newly planted Ko-fu Vineyard underway—Freeman is nearing its goal of producing 95% estate-grown, organically farmed Pinot Noir. The certification reflects the winery’s long-standing commitment to environmental stewardship, community support, and regenerative viticulture. |
What's Cookin' on Wine with Michael Horn and Nicole Nielsen
Ken Freeman on What’s Cookin’ on Wine Podcast
Ken Freeman joins hosts Michael Horn and Nicole Nielsen on What’s Cookin’ on Wine to discuss Freeman Vineyard & Winery’s latest harvest, organic certification, and ongoing sustainability efforts in Sonoma’s cool-climate vineyards.</> |
![]() |
Food & Beverage Business
Freeman Winery Pairs Organic Certification with Sustainable Packaging Initiative
Food & Beverage Business reports on Freeman Vineyard & Winery’s dual milestone—earning organic certification for its Gloria and Yu-Ki estate Pinot Noir vineyards and introducing eco-friendly packaging to reduce its carbon footprint. The winery’s new lightweight glass bottles cut emissions by 25%, and the elimination of tin capsules furthers its sustainability goals. Founders Akiko and Ken Freeman continue to lead with environmentally conscious practices, from donating redwood forest land for conservation to supporting local environmental nonprofits through their Friends of Freeman wine club. |
![]() |
AgNet West Radio Network
Freeman Vineyard: Organic Sonoma Wines with Global Reach
Discover how Ken and Akiko Freeman built Freeman Vineyard & Winery into one of Sonoma County’s leading producers of Pinot Noir and Chardonnay. From certified organic vineyards and sustainable practices to a growing global presence, their story is one of passion, resilience, and commitment to quality. |
![]() |
Sustainable Packaging News
Freeman Winery Celebrates Organic Certification and Sustainable Packaging Advances
SP News spotlights Freeman Vineyard & Winery’s achievement of 100% organic certification for its Gloria and Yu-Ki estate vineyards, along with new eco-conscious packaging designed to reduce carbon emissions. By adopting lighter-weight bottles and eliminating tin capsules, Freeman continues its long-standing commitment to sustainability. Founders Akiko and Ken Freeman also extend their environmental focus beyond the vineyard—donating redwood forest land for conservation and supporting local nonprofits through the Friends of Freeman wine club. |
![]() |
The NIkkei Magazine
カリフォルニアワインで奇跡の出会い 日本人2人が新風
感性が酷似、後継者選びの決断を後押しアキコさんはワイン好きだった父から「将来、娘が飲み仲間になるように」と見込まれ、幼少時からワインの香りを嗅がされるなど「英才教育」を受けた。また、祖母が香道に通じる人で、微妙な香りの違いを嗅ぎ分ける術(すべ)を学んだという。一方の赤星さんは「子供の頃から味覚と嗅覚で世界を感じるのが一番の喜びでした」と語る。 そんな赤星さんはフリーマンに参画することになる10年ほど前、同ワイナリーで開かれた日本人ワイン関係者の集まりに参加することがあり、その際にアキコさんのワインを初めて試していた。この時の印象を「おいしくて、鳥肌が立ったのを覚えています」と振り返る。その「鳥肌」がただの驚嘆でなかったことが後に明らかになる。 フリーマンのフラッグシップである「アキコズ・キュヴェ」は毎年、別々の畑や区画のブドウを醸造した多くのワインをアキコさんを含め数人で試飲し、10種類程度に絞り込んだものをブレンドして造られる。この時、各自がブレンドしたものを全員が試し、一同が最良と認めたもののブレンド比率を採用するのだが、2022年までは毎年アキコさんによるブレンドが他のブレンドに競り勝って商品になってきた。 「ところが2023年のブレンドの際、初めて私以外の人のレシピがベストになったのです」とアキコさん。おまけに彼女は赤星さんがブレンドしたそのワインを自分のレシピだと勘違いしたという。それほどまでに2人の感性は酷似していたのだ。この時の経験がアキコさんの後継者選びの決断を後押しする。 「良いものは将来に残ってほしいと純粋に思います。新しい価値を付け加えるのではなく、今ある良いものを磨いていくつもりです」。フリーマンの将来を託された赤星さんに気負いはない。 日本人の美意識「光風」が吹き渡るかフリーマンでは現在、2つの自社畑「グロリア」「ユーキ」での収穫で原料ブドウの70%を賄っているが、最近、新たに入手した畑からの収穫が得られるようになると自社原料比率は95%になり、より明確なキャラクターや方向性を打ち出せるようになる。この第3の畑の名前は「光風」になりそうだとアキコさんが明かす。 フリーマンには、外部から原料ブドウを調達して造った「光風リースリング」という商品があり、光風という言葉をケンさんがいたく気に入っているそうだ。光風とは雨上がりに光を帯びた草木を吹き渡る風のこと。日本人の美意識を感じさせ、またフリーマンのワインの味わいに通じる言葉だと思う。 |
![]() |
Madame FIGARO.jp
ホワイトハウスが認めた醸造家、アキコ・フリーマンのワインとは?
この4月、岸田文雄首相の米国訪問の際、公式昼食会で供されたのがカリフォルニアで日本人の女性醸造家が造るワイン。優雅さと品格に満ちたワインを生み出すアキコ・フリーマンとは?
2024年4月の岸田文雄首相の訪米は記憶に新しいが、実は11日にカマラ・ハリス副大統領が開催した岸田首相を招いてのアメリカ国務省公式昼食会でふるまわれたのが、カリフォルニアで日本人女性醸造家アキコ・フリーマンが造る「フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー」のワインだったのだ。レセプションにはスパークリングのフリーマン ユーキ・エステート ブラン・ド・ブラン ソノマ・コースト2020が登場、コースに合わせてフリーマン 涼風 シャルドネ グリーン・ヴァレー・オブ・ロシアン・リヴァー・ヴァレー 2021やフリーマン アキコズ・キュヴェ ピノ・ノワール ウエストソノマ・コースト 2021がサービスされた。来賓にはアントニー・ブリンケン国務長官やピート・ブティジェッジ運輸大臣などアメリカの政財界の要人たち。そしてそこにはワイナリーオーナーのケン・フリーマンとアキコ・フリーマン夫妻の姿もあった。アキコはこの時の心境をこう語っている。 「私たち夫婦は、このような記念すべき日に参加できて幸せでした。アメリカは日本と素晴らしい関係にあり、私たちが微力ながらその関係に貢献できていると思うと、素晴らしい気分です。多くのビジネス・リーダーや政治家たちと同席できたことは刺激的でしたし、仲間意識や両国の将来に対するヴィジョンを共有できたことは、控えめに言っても感激でした」 ワイナリーの設立は2001年のこと。以前はニューヨークに在住、ケンは銀行員として、アキコはメトロポリタン美術館でエデュケーターとして活躍していた。その後、ケンの転勤でカリフォルニアへ移住。もともとワイン好きだったふたりは、週末にワイナリー巡りを楽しみながら「いつか自分たちのワイナリーを」という夢を抱くようになったのだ。そしてその夢は結実、アキコは"師匠"である醸造家エド・カーツマンの教えを受けながら、実地でブドウ栽培とワイン造りを学んでいった。ケンはアキコをバックアップ、経理や管理などのいっさいを担い、夫婦二人三脚でワイナリーを成長させた。 無名だったアキコのワインが一躍世に踊り出たのは2015年4月のこと。安倍晋三元首相渡米の際に開かれたバラク・オバマ元大統領主催の晩餐会で、フリーマン 涼風 シャルドネ グリーン・ヴァレー・オブ・ロシアン・リヴァー・ヴァレーがサービスされたのだ。日本人醸造家のワインがホワイトハウスで使われたのは初めてのこと。現地のメディアはこぞってこのワインを紹介したが、皆が驚いたのは、その豊かな香りとエレガントな味わいだったのだ。 フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリーはソノマでも最も冷涼といわれるロシアン・リヴァー・ヴァレーの西に位置する。ブドウ品種はシャルドネとピノ・ノワールで、果実は豊かでありながらもどこか涼やか、ピュアな酸味との調和が素晴らしい。ピノ・ノワールは知性を感じさせつつもどこかセンシュアル、シャルドネは透明感のある味わいで、煌めくようなフレッシュ感が印象的だ。ワインは造る人の個性も表すというが、美的センスに長け、人との繋がりを大切にする彼女の品格も味に反映されている。これが要人たちの大切なテーブルを彩るのは当然と言っても過言ではないだろう。 アキコのワインは飲む人を確実に幸せにする。彼女はフィガロワインクラブの読者に、こんな言葉を寄せてくれた。 「ワインが1本あるだけで、人は幸せになります。グラスを傾けながら、互いの幸福な未来について話せたら、とても素敵ですね」 |
![]() |
![]() |
![]() |